1月23日はあかね空サロンでした。ほぼ定員いっぱいのお申し込みがあり、できるだけの新型コロナ感染対策をして開催しました。 参加者さん同士で悩みを聞き合い、それぞれが持っている知識や情報を伝え合いながら、一緒に考えるような支え合いの場となりました。 あかね空サロンが保護者同士の交流の場にな…
新しい年が明けて最初のあかね空 定例会を開きました。 あかね空は長期休み月を除く毎月1回集まり、勉強会の開催や、外部からご依頼いただいた取り組みなど私たちができる社会貢献活動をするために、話し合っています。 今回は総会の準備のため、来年度の活動予定について話し合いました。 あかね空…
12月12日はあかね空サロンでした。ほぼ定員いっぱいのお申し込みがあり、新型コロナ感染者数が増えてきましたが、できるだけの感染対策をして開催しました。 今回は茨木市西保健福祉センターのCSWさんが見学に来られ、地区保健福祉センターの役割やこれから40代50代をターゲットに行う事業「大人の居場所…
11月14日に茨木市社会福祉協議会の会議室(茨木市福祉文化会館4階)にて、あかね空サロンを開催しました。茨木市内の小中学生の保護者だけでなく、隣市からも参加がありました。 子どもの発達について医師の診断を受けた方が良いのかどうか、子どもの学校への行き渋りや不登校、学校の先生との付き合い方、ご自…
10月17日にあかね空サロンを開催しました。今回は茨木市子育て支援課の職員さんが来てくださり、みなさんの質問に答えてくださいました。 自己紹介をした後、2グループに分かれて色々なお話をしました。今回もあっという間に終了時刻になってしまいました。 「今までなかなか気持ちを出せなかったけれど…
9月12日に2学期最初のあかね空サロンを茨木市社会福祉協議会の会議室にて開催しました。夏休みで8月はサロンがお休みだったからか、いつもより沢山の方にご参加いただきました。他市からの参加もありました。 人数が多く、お子さんの年齢に開きがあったので、未就学児と中学生の2グループに分かれてフリートー…
7月13日、茨木市の「生涯学習出前講座」という制度を使い、学校教育推進課(茨木市教育委員会学校教育部)から講師をお呼びして内部研修会を開催しました。 あかね空自体には子どもが成人したメンバーもいますが、私達が主催する「あかね空サロン」にはまだまだ小中学校で学ぶ児童生徒の保護者が多く参加されます…
毎日暑い日が続きますね。7月11日にあかね空サロンを開催しました。 今回は、茨木市教育委員会から通知があった「令和5年度支援学級における特別の教育課程について」の情報交換をしたり、お子さんの気になることについておしゃべりしたり、時間いっぱい保護者同士で交流しました。 次回サロンは夏休み明…
茨木市保育幼稚園総務課さんから「人権保育研修」の講師依頼を受け、6月30日に市内の保育所園・認定こども園・保育施設の保育士さんを対象にお話をさせていただきました。約80名の参加がありました。 事前に、障がいのある子どもの保護者の声や実体験を聞きたい、保護者の思いをどう受け止めて関われば良いのか…
もうすぐ梅雨入りかな、という6月13日に、あかね空サロンを開催しました。今回は茨木市子育て支援課から職員さんが来てくださり、参加者の質問に答えてくださいました。 最初にアイスブレーキング的に一人ひとり簡単な自己紹介と「今朝何食べた?」を話したあと、飲み物を片手に全員で1時間のフリートーク。2杯目の…
2020/11/11
2020/10/11
2016/9/26