7月13日、茨木市の「生涯学習出前講座」という制度を使い、学校教育推進課(茨木市教育委員会学校教育部)から講師をお呼びして内部研修会を開催しました。 あかね空自体には子どもが成人したメンバーもいますが、私達が主催する「あかね空サロン」にはまだまだ小中学校で学ぶ児童生徒の保護者が多く参加されます…
毎日暑い日が続きますね。7月11日にあかね空サロンを開催しました。 今回は、茨木市教育委員会から通知があった「令和5年度支援学級における特別の教育課程について」の情報交換をしたり、お子さんの気になることについておしゃべりしたり、時間いっぱい保護者同士で交流しました。 次回サロンは夏休み明…
茨木市保育幼稚園総務課さんから「人権保育研修」の講師依頼を受け、6月30日に市内の保育所園・認定こども園・保育施設の保育士さんを対象にお話をさせていただきました。約80名の参加がありました。 事前に、障がいのある子どもの保護者の声や実体験を聞きたい、保護者の思いをどう受け止めて関われば良いのか…
もうすぐ梅雨入りかな、という6月13日に、あかね空サロンを開催しました。今回は茨木市子育て支援課から職員さんが来てくださり、参加者の質問に答えてくださいました。 最初にアイスブレーキング的に一人ひとり簡単な自己紹介と「今朝何食べた?」を話したあと、飲み物を片手に全員で1時間のフリートーク。2杯目の…
6月10日にふくろう広場さんで「アロマ虫よけスプレー作り」をしました。 お子さまの自慢ポイントや困っていることなどの自己紹介の後、アロマセラピーの説明、注意事項のお話をして、スプレー作りに使う11種類の精油と、その他に珍しい精油5種類の香りを試していただきました。 「虫除けにおススメの精油を…
ゴールデンウィークが明けてすぐの5月9日に、あかね空サロンを開催しました。 参加者とスタッフが簡単に自己紹介をしたあと、温かい飲み物を片手に全員で1時間のフリートーク。そのあと2杯目の飲み物を作りに行くタイミングで自由に席を移動し、残り30分間は小グループでおしゃべりしました。 放課後の余暇活動…
4月27日に、親子のためのつどいのひろば「森のひろば」さんに「アロマ便」でおじゃましました。 アロマセラピーの説明、注意事項などのお話をしながら14種類の精油の香りを試していただきました。 「何の香り?」「好き」「苦手」「懐かしい香り」など皆さんお話しながら、お気に入りの香りを決めてアロマス…
新しい年度が始まりました。お子様のご入園ご入学ご進級おめでとうございます。 2016年4月に茨木市で発足したあかね空は、今年7年目を迎えました。この6年間たくさんの方々に応援していただき活動を続けることができました。ありがとうございます。これからも障がいをもつ子ども達と保護者のために活動してい…
高槻市に本部を置く”ぱれっと”さんから障がい児の保護者の気持ちを聴きたいという依頼を受け、3月27日に「職員研修」でお話ししてきました。 ”ぱれっと”さんは、高槻市・吹田市・茨木市・島本町を中心に、入園前のプレ保育「プチぱれっと」をベースに子育て支援事業を主にされていますが、障がいのある人を含…
昨年著者よりご恵贈いただき、あかね空の会員が順番に拝読している書籍のご紹介です。 『パンツを脱いじゃう子どもたち 〜発達と放課後の性〜』(坂爪真吾/著、中公新書ラクレ) 著者の坂爪真吾様は、一般社団法人ホワイトハンズ代表理事として長年障がい者の性問題に取り組まれていらっしゃいます。…
2024/11/23
2024/10/4
2024/9/17