6月第3金曜日の20日、茨木市社会福祉協議会の主原分室にてあかね空サロンを開催。スタッフを含め2桁の人数で賑やかな会となりました。
今回は茨木市・発達支援課の職員さんが来てくださり、保護者の声に耳を傾け、質問にできるだけ答えてくださいました。(例年6月と10月に来場を依頼)
簡単な自己紹介のあと、お子さんの学年で小学生以下と中学生以上、二つのグループに分かれておしゃべりスタート。途中で、もう片方の話も聞きたいと座席移動された方もいらっしゃいました。
初参加で遠慮がちだった方も、おしゃべりの輪の中で緊張がほぐれたか少しお話してくださいました。
担任に我が子の特性をどう分かってもらって合理的配慮をしてもらうのか、支援を受けたくない思春期の子どもの心、利用できる福祉サービス、薬服用のこと、進路のこと、などについて話していると、あっという間に終刻に。
あかね空サロンが保護者にとって本音で話せてホッとできる場、そして情報交換の場になれば幸いです。
次回は7月18日(金)10:30~12:00(開場10:15~)。飲み物を片手にお菓子をつまみながら、気軽におしゃべりしませんか。
★事前予約制です。参加お申込みは、あかね空サロンLINE公式から。https://lin.ee/dPiV7iV
★初めての方は、あかね空サロンLINE公式から、お名前・小学校区・お子様の学年(年齢)・電話番号を記載の上、お申込みよろしくお願いいたします。
#茨木市 #親の会 #お住まいの場所に関係なく #障害診断の有無は問いません #お子様の年齢に関係なく #発達 #保護者 #おしゃべり #ピアサポート #グレーゾーン #支援学級 #通級 #通級指導教室 #支援学校 #進路 #行き渋り #不登校 #思春期 #障害者雇用 #発達障害 #知的障害 #障害児 #あかね空 #あかね空サロン #茨木市社会福祉協議会 #主原分室 #発達支援課
この記事へのコメントはありません。