9月9日に「NPO法人 権利擁護たかつき」様から講師の先生にお越しいただき、成年後見制度の勉強会を行いました。
以前は高齢の方向けのイメージが強かった成年後見制度ですが、近年は障がいのある方の利用が増え、私たちも耳にする機会が増えました。ただ、耳にする機会はあっても「難しい」「まだまだ先の話」だと考えていました。
今回の勉強会では、成人後見制度の3類型や後見人のお仕事内容、手続きの流れや費用などの基礎を教えていただきました。また、イメージしやすいように具体的な事例も交えて説明していただき、とても分かりやすかったです。
事前に会員から集めた質問にも丁寧にお答えくださり、制度についての理解が深まりました。
お話から、当事者目線の丁寧な支援をされていることが伝わってきました。将来、子ども達も丁寧な支援を受けられるようにと願います。
今回は、茨木市社会福祉協議会の会議室をお借りして、新型コロナウィルス感染拡大防止のために会場の人数を最小限におさえ、zoomを使ったリモートで行いました。
あかね空の勉強会として初の試みでしたが、参加した会員からは「快適な環境で講座が聞けてよかった」などの声が寄せられました。
講師をお引き受けくださった、「NPO法人 権利擁護たかつき」様、
快適なリモート環境でスムーズに勉強会が進むようにパソコン全般のサポートをして下さった、スマホとデジタルの教室「いつも一緒に」の沖本様、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。